

東京都では、みんなが参加できる取組や、
みんなに向けたイベントをたくさん行っているよ。
気になるものがあればぜひ参加してみてね!
詳細は各ページを確認してね。
期間を選択する
カテゴリを選択する
対象年齢
-
NEW
東京2020大会アーカイブ資産等展示
東京2020大会アーカイブ資産等展示
東京2020大会のレガシーを体感できる資産を展示しています!
競技体験やフォトスポットなどの体験も楽しめます!※入場無料期間
詳細はHPをご覧ください。
対象
どなたでも
場所
①第一本庁舎2階中央 ②第一本庁舎3階議会棟への連絡通路 ③第一本庁舎北展望室
*詳細はHPをご覧ください。 -
NEW
第42回木と暮しのふれあい展
第42回木と暮しのふれあい展
木とふれあう木工体験や木製品の展示販売、
キャラクターショーなど、ご家族で楽しめるイベントを実施します!期間
2025年10月25日(土)〜26日(日)
対象
どなたでも
場所
都立木場公園イベント広場
-
NEW
ヒューマンライツ・フェスタ東京2025
ヒューマンライツ・フェスタ東京2025
ダンスパフォーマンス、音楽ライブ、デフリンピック競技のデモンストレーション、ユニバーサルスポーツ体験(デフ射撃、ボッチャ、車いすバスケットボール)等、子供から大人まで楽しめる人権啓発イベントです!
期間
2025年11月8日(土)11:00~17:00
11月15日(土)11:00~17:00
12月6日(土)10:00~16:00対象
どなたでも
場所
11月8日(土)イーアス高尾、11月15日(土)新宿駅西口広場、12月6日(土)東京国際フォーラム
-
NEW
Visual Harmony for All ~クラシック音楽とデジタルアートが織りなす、新たな芸術体験~
Visual Harmony for All ~クラシック音楽とデジタルアートが織りなす、新たな芸術体験~
デジタル技術によってだれもが楽しめるコンサートを東京文化会館にて開催します。本公演は、高い芸術性を担保した「音の可視化」を実現するコンサートです。ご来場される方には、音楽を目や耳で楽しんでいただくとともに、オンライン配信を通じてご来場できない方にも広く鑑賞機会を提供します。東京文化会館チャンネルでもライブ配信を行います。
期間
2025年11月8日(土)15:00~16:00(14:15開場)
対象
小学生以上
場所
東京文化会館 小ホール
-
NEW
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム「TRAIN TRAIN TRAIN」
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム「TRAIN TRAIN TRAIN」
演出・振付 森山開次×出演 和合由依・岡山天音
東京2020パラリンピック開会式の絆/レガシーを受け継ぐ
障害の有無を超えて、多様な個性が響き合う新作舞台期間
2025年11月26日(水)~30日(日)
対象
4歳以上ならどなたでも
場所
東京芸術劇場 プレイハウス
-
NEW
Museum Start あいうえの アートみるンダー
Museum Start あいうえの アートみるンダー
東京都美術館にあるアートをさまざまな視点でじっくりみる、楽しむプログラムです。
申込期間:2025年12月1日(月)~2026年1月25日(日)期間
2026年2月21日(土)
対象
小学1~6年生(6~12 歳)のこどもとその保護者
※学年ごとにグループに分かれ、活動します ※こどもと保護者はそれぞれで活動します場所
東京都美術館
-
NEW
令和7年度東京ウィメンズプラザフォーラム
令和7年度東京ウィメンズプラザフォーラム
男女平等参画を推進するため、民間団体と連携した情報発信イベントを開催。
開館30周年記念企画やサイエンスショーなど、幅広い世代が楽しめるプログラムを実施します。期間
2025年11月8日(土)10:00~19:00
11月9日(日)10:00~16:00対象
どなたでも
場所
東京ウィメンズプラザ
-
NEW
令和7年度水源林ツアー
令和7年度水源林ツアー
水道水源林の散策を通して、森と水のつながりや
水源地保全の大切さへの理解を深めていただくために、
水源林ツアーを開催します。
【募集期間】2025年9月30日(火)~10月14日(火)期間
2025年11月6日(木)、8日(土)、15日(土)、16日(日) 各10:00~15:30
対象
都営水道給水区域内在住の小学生以上の方もしくは「東京水道 水源林寄附金」にご賛同いただいてから1年以内の小学生以上の方、いずれも小・中学生は保護者の同伴が必要です。なお、11月8日(土)、15日(土)、16日(日)は、定員の半数を小・中学生とその保護者の方の優先申込みとさせていただきます。
場所
【集合・解散】奥多摩 水と緑のふれあい館 入口前広場
【散策場所】:水源地ふれあいのみち 小河内ゾーン及び小河内ダム堤体周辺
(アクセス方法はサイトにてご覧ください) -
NEW
海の森水上競技場スポーツフェスティバル
海の森水上競技場スポーツフェスティバル
海の森水上競技場で、ドラゴンボート、ボート(ナックルフォア)、カヤック、SUPなどの水上スポーツが気軽に楽しめます。詳細はホームページをご覧ください。
※【応募締切】2025年10月12日(日)23:55まで期間
開催日:2025年10月13日(月・祝)10:00~15:00
対象
小学生以上
場所
海の森水上競技場
-
NEW
BEYOND STADIUM 2025 ~パラスポーツ広場~
BEYOND STADIUM 2025 ~パラスポーツ広場~
【入場無料!】
子供たちにも楽しみながらパラスポーツへの理解が深まる体験イベント!期間
2025年11月1日(土)9:00から18:30まで
11月2日(日)10:00から17:00まで対象
全年齢
場所
新宿住友ビル 三角広場
-
NEW
子どものプログラム Kids meet 05 「ば・ば・ば」
子どものプログラム Kids meet 05 「ば・ば・ば」
つくるの好きな子あつまれ!期間限定アートスペース「ば・ば・ば」を開催します。
期間内にはアーティストによる創作ワークショップ(要申込)等も実施。
※申込不要、手ぶらで参加OK期間
2025年9月27日(土)~10月26日(日)
期間中の11:00~19:00(入退場自由)
休館日:月曜日 (10月13日は開館)、10月14日対象
幼児親子から大人まで、どなたでも
場所
東京都渋谷公園通りギャラリー 交流スペース
-
NEW
森のようちえん
森のようちえん
幼児を対象に、大井ふ頭中央海公園で自然を生かした野外活動を行います。ネイチャーゲームリーダーの資格を保有するスタッフといっしょに、こどもの持つ感性を引き出します。定員13名先着順。各回2000円/人です。申し込みは公園HPの応募フォームより申し込みください。定員に達した場合はお断りする場合がございます。
期間
2025年10月25日(土)10:00〜12:00
11月22日(土)10:00〜12:00対象
幼稚園年中〜年長同等の年齢
場所
大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森
-
NEW
森のまなびや
森のまなびや
小学生を対象に、大井ふ頭中央海公園で自然を生かした野外活動を行います。ネイチャーゲームリーダーの資格を保有するスタッフといっしょに、こどもの持つ感性を引き出します。定員13名先着順。各回2000円/人です。申し込みは公園HPの応募フォームより申し込みください。定員に達した場合はお断りする場合がございます。
期間
2025年10月25日(土)14:00〜16:00
11月22日(土)14:00〜16:00対象
小学1年生〜小学6年生同等年齢
場所
大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森
-
NEW
都産技研 本部一般公開 2025開催のお知らせ
都産技研 本部一般公開 2025開催のお知らせ
科学のワクワクが詰まった特別な1日!サイエンスショーや実験室見学、体験コーナーなど、お子さまから大人の方まで楽しく学べます。入場無料・事前申込制です。ぜひ、お越しください!
期間
開催日時:2025年10月25日(土) 10:00〜16:30 (最終入場 16:00)
対象
小学1年生以上
場所
東京都立産業技術研究センター 本部
-
NEW
潮入りぐるっと観察会
潮入りぐるっと観察会
普段は入れない保護区の中の鳥や虫などの生きものの観察を行います!
潮入りの池の外周をガイドのボランティアと巡りましょう!
※荒天・熱中症アラート発表時は、屋内でスライドショー上映予定期間
2025年10月12日(日)13:00〜15:30
対象
2.5kmあまりを歩ける方(小学生以下は保護者同伴)
場所
野鳥公園内ネイチャーセンター
-
NEW
辰巳健康スポーツフェスティバル
辰巳健康スポーツフェスティバル
辰巳の森海浜公園内のニュースポーツが無料で体験できるイベントです。
期間
2025年10月13日(月祝) 10:00〜16:00
対象
誰でも
場所
辰巳の森海浜公園
-
NEW
大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森 ビーチクリーン&干潟の生きもの
大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森 ビーチクリーン&干潟の生きもの
大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森の「干潟の保全」にみなさんの力を活かしませんか?
干潟のゴミ拾いにご協力いただき、保全活動の後に、どのような生き物がすんでいるのか観察してみましょう!
(当日10:00までになぎさの森の観察舎にご集合ください。事前申し込みの必要はございません。)期間
2025年10月5日(日)10:00〜12:00
対象
どなたでも
場所
大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森
-
NEW
秋みっけ!ちびっこ自然遊び
秋みっけ!ちびっこ自然遊び
秋の野鳥公園には落ち葉や木の実、生きものなどお楽しみがたくさん!親子で一緒に自然の中でのびのび遊んでみませんか?
【申込方法】メール受付10月9日〜10月23日 宛先 yachokouen.event@wbsj.org
【参加費】無料(別途入園料がかかります)期間
2025月10月26日(日)10:00〜12:00
対象
未就学児とその保護者
場所
野鳥公園内自然学習センター
-
NEW
秋の干潟の生きもの観察会
秋の干潟の生きもの観察会
野鳥公園の干潟で潮が引いたときに取り残される池の生きものを採集して手に取って観察します!
【申込方法】電話受付 9月20(土)〜10月4日(土) 03-3799-5031
【参加費】無料(別途入園料がかかります)期間
2025月10月5日(日)9:30〜11:30
対象
小学校三年生以上(小学生は保護者同伴)
場所
野鳥公園 前浜干潟
-
NEW
海の森 生きものみっけ
海の森 生きものみっけ
ふれあいの林にすむ生きものを捕まえた後、図鑑などを使ってどんな生きものなのかを調べます。
何種類の生きものを見つけることができるかな?
※捕まえた生きものは持ち帰れませんので、最後は逃がします。当日受付・参加費無料期間
2025年10月5日(日)・10月18日(土)10:00〜13:00
対象
どなたでも
場所
海の森公園 ふれあいの林
-
NEW
ビーチクリーンアップ in 城南島 2025
ビーチクリーンアップ in 城南島 2025
砂浜の清掃活動を通じて、海洋プラスティックなど環境問題を考えるきっかけをつくる。
参加費無料
FAXで申込受付(締め切り9月26日)期間
2025年10月4日(土)10:00〜12:00
対象
どなたでも
場所
城南島海浜公園 つばさ浜
-
NEW
ゴルフ場一般開放「わかすの日」
ゴルフ場一般開放「わかすの日」
普段ゴルフプレイヤー以外立ち入ることのできないゴルフ場を開放し、様々な催しを行う事で来園したお客様に楽しんでもらうイベントを実施する。
期間
2025年10月5日(日)
対象
だれでも
場所
若洲ゴルフリンクス
-
NEW
かさいユースレンジャー
かさいユースレンジャー
1日ボランティアのユースレンジャーとして、魚類調査に参加してみませんか?
海に仕掛けた「定置網」にかかった魚などの生き物の種類と数を調べる調査をします!
生きものや自然が好きな方から、初心者の方までご参加いただけます。期間
2025年10月5日(日)
9:30〜11:30対象
中学生〜高校生、専門学生
場所
葛西海浜公園 西なぎさ
-
NEW
城南島スケートボードスクール
城南島スケートボードスクール
事前予約制のイベントです。
初心者&中級者コース
会 場:城南島海浜公園 アスファルト広場
参加費¥500- (保険料含む)
定員制(先着順) スケボーにのるのが初めての方から楽しく学べます。
日本スケートボード協会公認インストラクターがスケートボードの楽しさをわかりやすく教えます。
スケートボード、ヘルメット、プロテクターを持参の上、お集まりください。期間
2025年10月19日(日)13:00〜15:00
対象
どなたでも
場所
城南島海浜公園 スケボー広場・アスファルト広場
-
NEW
「都響ヤングシート」 オーケストラコンサートに青少年と保護者をご招待
「都響ヤングシート」 オーケストラコンサートに青少年と保護者をご招待
12/18(木)東京都交響楽団定期演奏会(19時~)」に100名様をご招待します。
三浦文彰のソロによるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はきっと耳にしたことがあるメロディー。冬の夜、東京文化会館で演奏を聴いて温まりませんか?
都響Webからご応募ください。期間
2025年12月18日(木)19:00開演(21:00終演予定)
対象
小学4年生~高校3年生とその保護者(抽選で100名)
場所
東京文化会館大ホール
-
NEW
東京都公立学校教員採用スペシャルイベント2025「TOKYO教育Festa!」
東京都公立学校教員採用スペシャルイベント2025「TOKYO教育Festa!」
先生の仕事のリアルとは?
教員のやりがい、勤務条件などを伝えるイベントを開催!授業づくり体験もできます。
「学校の先生」という働き方に興味のある高校生などお待ちしています!期間
2025年10月19日(日) 10:00〜17:00
(入退場自由)対象
高校生から大学院生、社会人
場所
ベルサール渋谷ガーデン ホールA・B・C
-
NEW
ワールドキャンパス in デンマーク&スウェーデン
参加者募集!ワールドキャンパス in デンマーク&スウェーデン
参加者募集!デンマークとスウェーデンに渡航し、視察や意見交換を通して東京都こども基本条例の理念と子供政策の理解を深め、発信する事業の中高生メンバーを募集しています!
期間
【応募〆切】2025年10月2日(木)23:59
対象
都内在住または在学の中学生・高校生相当年齢の方
場所
詳細は募集要項等をご確認ください。
-
NEW
TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2026
参加者募集!TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2026
参加者募集!都庁や企業等と連携したワークショップや国内外都市の10代との交流を通して、「こどもにやさしい都市」を自ら考え、発信するプロジェクトの中高生メンバーを募集しています!
期間
【応募〆切】2025年10月6日(月)23:59
対象
都内在住または在学の中学生・高校生相当年齢の方
場所
詳細は募集要項等をご確認ください。
-
NEW
森のようちえん
森のようちえん
幼児を対象に、大井ふ頭中央海公園で自然を生かした野外活動を行います。ネイチャーゲームリーダーの資格を保有するスタッフといっしょに、こどもの持つ感性を引き出します。定員13名先着順。各回2000円/人です。申し込みは公園HPの応募フォームより申し込みください。定員に達した場合はお断りする場合がございます。
期間
2025年9月27日(土)10:00~12:00
10月25日(土)10:00~12:00
11月22日(土)10:00~12:00対象
幼稚園年中~年長同等の年齢
場所
大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森
-
NEW
感染症予防普及啓発ポスターコンクール作品募集
感染症予防普及啓発ポスターコンクール作品募集
感染症予防の大切さについて、児童が正しい知識を身に着けるきっかけとなるよう、都内の小学生を対象に、感染症予防をテーマとしたポスター作品を募集します。
皆様のご応募をお待ちしております!
※【応募締切】2025年11月25日(火)期間
【募集期間】
2025年9月8日(月)から11月25日(火)まで(当日消印有効)対象
都内在住または在学で、小学校及び特別支援学校小学部の1年生から6年生の児童
-
NEW
どうぶつ愛護フェスティバル
〜人もどうぶつも守る防災術〜どうぶつ愛護フェスティバル
〜人もどうぶつも守る防災術〜9月20日から26日までの動物愛護週間にあわせて、動物の愛護や適正な関わり方について理解と関心がひろがるよう、「どうぶつ愛護フェスティバル」を実施します。子ども向けのイベントのほか、パネル展示などを行います。
屋内行事は、事前申し込みが必要です。期間
①屋内行事 2025年9月23日(火・祝)12:00から15:30まで
②屋外行事 11月15日(土) 10:00から16:00まで対象
全年齢
場所
①東京国立博物館・平成館
②上野恩賜公園(不忍池周辺) -
NEW
小中学生向け起業家体験ワークショップ
小中学生向け起業家体験ワークショップ
課題発見からアイデア創出、プレゼンテーションなど、起業家としての思考や表現方法をグループで体験する全5日間のワークショップです。
募集締切は10月12日(日)まで※HPから申し込み期間
【全5日間】
2025年11月16日(日)
11月22日(土)
11月29日(土)
11月30日(日)
(小学生は10:00~12:30、
中学生は14:00~16:30)
12月6日(土)13:00~17:00
(小中学生合同)対象
都内在住・在学の小学4~6年生及び中学生
場所
角川アスキー総合研究所 市ヶ谷オフィス
最終日のみTokyo Innovation Base -
NEW
スポーツフェスタ2025 in 大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場
スポーツフェスタ2025 in 大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場
スポーツの日に大井ホッケー競技場で推しスポーツを見つけよう!
ホッケー、ラクロス、フラッグフットボールなど、日本ではこれから注目のスポーツに出会えます♪
色々体験してみてね期間
2025年10月13日(月・祝)10:00~18:00
対象
どなたでも
場所
大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場
-
NEW
海の森公園セルフガイド
海の森公園セルフガイド
セルフガイドを参考に、園内を散策しながら公園内の動物や植物に興味を持つことができる、セルフプログラムをビジターセンターにて配布中(全4コース)
※事前申し込み不要・参加費:無料期間
2025年8月1日(金)~12月28日(日)
9:00~17:00対象
どなたでも(小学生向け)
場所
ビジターセンター(配布場所)
-
NEW
3x3バスケットボールに挑戦!
3x3バスケットボールに挑戦!
3x3バスケットボールの体験教室を開催。5人制バスケットボール・オリンピアンの間宮佑圭(まみや ゆか)さんが
スペシャル講師として参加決定!
※【応募締切】2025年10月3日(金)17:00まで(定員になり次第締切)期間
2025年10月5日㈰ 10:00~12:30
対象
小学生
場所
東京体育館 サブアリーナ
-
NEW
親子卓球教室
親子卓球教室
親子で卓球を楽しもう!
(事前申込制、各回10組程度、参加料あり、詳細はホームページをご確認ください)期間
2025年10月18日(土)、12月27日(土)
10:00~12:00対象
親子(お子さまが未経験、または競技歴1年未満の方が対象。保護者の経験は問いません。)
場所
東京都パラスポーツトレーニングセンター 多目的室
-
NEW
しごと体験ワークショップ
しごと体験ワークショップ
将来の仕事を考えるきっかけにしてみませんか?
都内の中小企業を訪問し、職場見学、しごと体験、経営者・社員との交流などを行います。
参加費無料!普段着でOK!友達同士で参加OK!期間
詳細はHPをご覧ください。
対象
高校生・短大生・大学生・大学院生・専門学校生等
場所
詳細はHPをご覧ください。
-
NEW
こどもデジタル創作体験基地 くりらぼベース(とうきょうこどもクリエイティブラボ)
こどもデジタル創作体験基地 くりらぼベース(とうきょうこどもクリエイティブラボ)
入場無料、事前予約なしで、様々なデジタル創作体験を楽しめます。スタッフがサポートしますので、デジタルツールが初めての子も慣れている子も、安心して取り組むことができます。
期間
2025年4月から2026年3月まで(予定)
水曜日から金曜日:15:00から19:00まで
土日祝日:10:00から19:00まで
(休業日:月曜日及び火曜日(ただし、祝日の場合は開場))
※開場日は変更になる場合がございます。最新情報は、くりらぼベースホームページ(https://www.kids-digital.metro.tokyo.lg.jp/base/)をご覧ください。対象
小中学生
場所
Tokyo Innovation Base 1階
-
NEW
親子でサッカー教室
親子でサッカー教室
子どもも大人もみんなで楽しい!サッカー教室!!FC東京のコーチが教えてくれます!
(事前申込制、各回20組程度、参加料あり、詳細はホームページをご確認ください)期間
2025年11月29日(土)、12月21日(日)、
2026年2月14日(土) ①9:30~10:45、②11:15~12:30対象
親子(①令和7年度で年中もしくは年長とその保護者、②令和7年度で小学1年生~3年生とその保護者)
場所
東京都パラスポーツトレーニングセンター 体育室
-
NEW
親子でバドミントン
親子でバドミントン
ラケットの握り方や打ち方などのバドミントンの基礎から学べます!
(事前申込制、各回15組程度、参加料あり、詳細はホームページをご確認ください)期間
2025年8月9日(土)、10月26日(日)、
2026年1月11日(日) 14:00~16:00対象
親子
場所
東京都パラスポーツトレーニングセンター 体育室
-
NEW
「SNSトラブル防止動画コンテスト」作品募集
「SNSトラブル防止動画コンテスト」作品募集
「今だからこそ伝えたい SNSの使い方 ~トラブルを回避するために~」をテーマとする
「SNSトラブル防止動画コンテスト」の作品を募集します。
詳細はHPをご確認ください。期間
募集期間:2025年6月20日(金)から10月20日(月)まで
表彰式:2026年2月開催予定対象
都内在住・在学・在勤の13歳から29歳までの方
場所
表彰式:都庁第一本庁舎5階大会議場(予定)
-
NEW
親子で楽しむダンス バレエ音楽『火の鳥』
親子で楽しむダンス バレエ音楽『火の鳥』
音楽祭メインコンサートで毎年大活躍のNoism Company Niigataの研修生カンパニーNoism2がプレイハウスに
初登場!代表作のひとつ、ストラヴィンスキー『火の鳥』の上演に加え、ワークショップも開催します。 目で見て、
心で感じて、体で表現する、0歳児からご入場いただける親子で楽しむ公演です。期間
2025年9月14日(日)、15日(月・祝) 13:00開演(12:00開場/13:50終演予定)
対象
全年齢
場所
東京芸術劇場 プレイハウス
-
NEW
東京産水産物の調理講習会
東京産水産物の調理講習会
プロの料理人が教える、東京産水産物を使用した都内の親子向け調理講習会への参加者を募集します。
※参加費1,000円※【申込期間】2025年6月6〜19日(第1回),8月1〜14日(第2回),8月15〜28日(第3回),9月19〜10月2日(第4回),10月10〜23日(第5回)期間
第1回:2025年6月29日(日)
第2回:8月24日(日)
第3回:9月7日(日)
第4回:10月12日(日)
第5回:11月3日(月・祝)
開催時刻(各回):12:00〜(所要時間:約3時間、受付:11:30〜)対象
東京都内在住の親子2人1組(お子様の年齢制限:10歳〜18歳まで)
場所
織田調理師専門学校 第5校舎1階
-
NEW
museum start あいうえの「ダイバーシティ・プログラム」
museum start あいうえの「ダイバーシティ・プログラム」
こどもたちを支援する団体が対象の「ミュージアム・トリップ」と、外国ルーツのこどもを含むすべてのこどもが参加できる「美術館でやさしい日本語プログラム」の2種類のプログラムがあります。
期間
開催期間:2025年8月から2026年3月まで
申込締切日:実施希望日の2か月前対象
小中高生
場所
プログラムにより異なる
-
NEW
「家族ふれあいの日」普及事業
「家族ふれあいの日」普及事業
都民で18歳未満のお子様同伴のご家族が、「家族ふれあいの日」普及事業の協力店舗・施設等において「家族ふれあいの日」の優待券を提示すると、各種優待を受けることができます。
期間
2025年4月26日(土)から2026年3月31日(火)まで
対象
都民で18歳未満のお子様同伴のご家族。
場所
「家族ふれあいの日」普及事業協力店舗及び施設
-
NEW
アートウィーク東京モビールプロジェクト(キッズ・ユース向けプログラム)
アートウィーク東京モビールプロジェクト(キッズ・ユース向けプログラム)
アートウィーク東京の展覧会場で、子供たちが作品解説やワークショップを通じて現代アートに親しむ鑑賞ガイドツアーを「親子向け」「小学生向け」「ユース(中学生以上)向け」の3種類実施します。(公式HPから事前申込・参加無料)
期間
2025年11月7日(金)から9日(日)まで
対象
小中高生・ユース(6歳から22歳)※プログラムによって異なります
場所
AWT FOCUS(大倉集古館)
-
NEW
museum start あいうえの「学校プログラム」
museum start あいうえの「学校プログラム」
美術館を教室に。図工・美術はもちろん、ほかの科目への展開も可能です。学校の予定に合わせた2コースを用意しています。学校と美術館の無料送迎バスも利用できます。
期間
募集期間:2025年4月21日(月)から2026年2月19日(木)まで
※プログラムによって申込期間、開催日程が異なります。対象
幼保・小・中・高等・特別支援学校 ※プログラムによって異なります。
場所
実施日により異なります。
-
NEW
museum start あいうえの「ファミリー&ティーンズプログラム」
museum start あいうえの「ファミリー&ティーンズプログラム」
こどもも大人も、ホンモノをよく見て、自ら考え、発見する、探究型の学びのプログラムを実施しています。上野公園の9つの文化施設を横断的に活用します。
期間
申込期間:2025年5月7日(水)から2026年1月25日(日)まで
※プログラムによって申込期間、開催日程が異なります。対象
小中高生 ※プログラムによって異なります。
場所
プログラムにより異なります。
-
NEW
社会科見学船運航
社会科見学船運航
水上バスに乗って、ガイドの説明を聞きながら東京港を1時間かけて船内から見学します。
期間
2025年6月から11月まで各月2回以上
対象
小学校高学年、中学生の社会科見学や総合学習など、学習を目的とした利用。
※学年単位でのご予約のみとなります。場所
有明客船ターミナル
〔有明(東京ビッグサイト)船着場〕 -
NEW
アントレプレナーシップ育成プログラム推進事業
アントレプレナーシップ育成プログラム推進事業
アントレプレナーシップ(起業家精神)を養うため、学校での出前授業を通じて、多様な分野で活躍する起業家等と交流します。
期間
通年(申込を行った各学校による)
対象
中学生・高校生
場所
申込を行った各学校
-
NEW
TOKYO ROKUTAI FES 2025
TOKYO ROKUTAI FES 2025
10月4・5日、味の素スタジアムでTOKYO ROKUTAI FES2025を開催!
仲間や家族と一緒に、スポーツの楽しさを体感しよう!
エントリー締切:9月7日(日)まで!期間
2025年10月4日(土)・5日(日)
対象
全年齢
場所
味の素スタジアム
-
NEW
カヌスラパーク
カヌスラパーク
土日祝限定コンテンツ!3歳から遊べるアイテムが20分間遊び放題のパークです!
当日受付で気軽に参加できます!身体をたくさん動かして、みんなで盛り上がってみませんか?期間
2025年5月~12月 土日祝(10:00~16:00) ※イベントや団体貸切などで休止の場合があります。
対象
3歳以上 ※保護者の同伴が必要です。
場所
カヌー・スラロームセンター
-
NEW
東京都虹の下水道館イベント
東京都虹の下水道館イベント
下水道の役割や水環境の大切さを楽しみながら学べるイベントを開催しています!
※イベントの詳細は、東京都虹の下水道館ホームページをご覧ください。期間
主に土曜日・日曜日・祝日、夏休み等の長期休暇期間
対象
主に小学生とその保護者
場所
東京都虹の下水道館
-
NEW
生活に身近な計量のことを学ぼう!「WEB版都民計量のひろば2024」
生活に身近な計量のことを学ぼう!「WEB版都民計量のひろば2024」
みなさんのまわりには「計量」がいっぱい!
健康、水道・電気・ガス、食品、環境など正しい計量が私たちの安全・安心な生活を支えているよ。
意外と身近な計量のこと。一緒に学ぼう!期間
2025年1月31日以降、どなたでも無料でご利用いただけます。
※通信費用はご利用者様のご負担となります。対象
どなたでもご覧いただけますが、特に小中高校生の方を対象にしています。
場所
オンラインのみ
-
NEW
東京都水の科学館イベント
東京都水の科学館イベント
水の不思議を楽しく体験できるイベントを行っています!
期間
毎月、主に土曜日・日曜日・祝日
※開催日の詳細は東京都水の科学館ホームページをご確認下さい。対象
小学生以下の親子
場所
東京都水の科学館(アクセス方法はサイトにてご覧ください)
-
東京文化会館ミュージック・ワークショップ
東京文化会館ミュージック・ワークショップ
音楽や芸術に対する関心を高め、自己表現能力やコミュニケーション能力を養うことにより、豊かな心を育てることを目的とした取組みです。
期間
通年
対象
詳細は特設ページをご覧ください。
場所
詳細は特設ページをご覧ください。
-
東京都水道歴史館イベント
東京都水道歴史館イベント
「クロスワードパズル」や「どうぶつクイズ」など、年代に合わせた楽しみ方の異なるツールを使って、常設展示を楽しみながら水道について学びます!
期間
毎月、主に土曜日・日曜日・祝日
※開催日の詳細は東京都水道歴史館ホームページをご確認下さい。対象
未就学児、小学生、親子
場所
東京都水道歴史館